
3歳の息子がいる30代シングルマザー
2018/01/24
シングルマザーになって一番大変なことは働く時間が限られているということだと思います。
時間がないと、毎日の生活費が払えないのと子供に食べさせてやれないいらだちや、焦りが出てくると思います。
保育園もお金が要るので大変です。
わたしは今はまだ親の助けをかりて生活していますが、私一人だけで子育てと仕事の両立できたのか?っと考えるととても難しかったと思います。
今はまだなんとか食べていけていますが、保育園にやるお金がまだ準備ができません。
父親が全く協力的ではないので困っています。
ですがシングルマザーになって自由になった開放感や子供と一緒にいられる喜びは何とも言えない幸せを感じています。
でもやっぱり一番は金銭問題でしょう。
わたしの息子はまだ3歳ですがもうすぐ4歳になります。
4歳までには資格をとって安定した仕事について子供を保育園に行かせられるように計画を立てている途中ではありますが、不安なことはいっぱいあります。
わたしの友達や親戚は結婚していて安定しているような生活をしているようですがそれに負けないくらい自分で子育てや仕事を両立できるように目標を持って日々努力しています。
わたしの場合は一人で子供の面倒を見ているので食事の面がなかなかおろそかになってしまうことが多いので、子供に申し訳ない気持ちになることが多いです。
やっぱりママママって訪ねてくるのでそのたびに忙しいとイライラして怒ってしまうことがあります。
朝から夜まで一日中子供の世話をしているなかで大変なこともいっぱいあってものすごく忙しくて子供中心の生活でたまに不満もありますが、楽しみや、幸せな気分になることもしょっちゅうあります。
わたしはまだ金銭面で困ってしまうことが多いですが、シングルマザーになって後悔はありません。