
24時間のローテーション勤務をする保育士のシングルマザー
2018/01/24
4歳の息子と2歳の娘がいるシングルマザーです。
病院内の24時間ローテーション制の保育室で保育士として勤務をしています。
夜勤の方が手当てがつくので多めに入れてもらい、日中は子供達が保育園に行っている間に家の片付けや作りおきできるおかずやその日の食事作りに追われて、全く休む時間はなくほぼ睡眠時間もない状態です。
夜勤の時は子供達だけでは危ないので実家の母が1時間半かけて家にきて子供達の面倒をみてくれます。
保育士の仕事柄、自分の子供と同じくらいの年齢の子供達を預かるのですがいつも自分の子供と重ねてしまいます。
保育室の子供達は、母親と離れる事が寂しいのに必死にこらえて頑張っています。その表情をみてしまうと、自分の子供もきっと寂しい思いをしているけれど頑張っているんだなと思って胸が苦しくなります。
特に、クリスマスやお誕生日など一緒に過ごしたい特別な日でも子供達を置いて仕事に行かなくては生活ができません。
もっと子供と関わって近くで成長を見ていたいのに見られないのが辛いです。
実家の母に甘えてしまっている事も申し訳ないし、助けがなければ生活を成り立たせる事ができない自分に苛立ちを感じます。
夜勤を増やしてもお金は生活費に消えてしまい、贅沢をしているわけではないのに貯金するお金がありません。
しかし、保育士の資格を保持していたおかげで働き口があって良かったと思っています。
これから、2人の子供達も成長していくにつれお金もかかるし、母だって年齢の事もありずっと甘えられるわけではありません。
現状とても大変で辛いですが、この先はもっと過酷になるのではないかと感じています。
どんなに苦しくても、子供達が幸せになることだけを祈って頑張っています。