
シングルマザーの悩みごと。仕事と子育ては永遠のテーマ
2018/01/25
仕事では正社員で働くか、パートで働くか、正社員で働くと休日出勤や残業は当たり前になりますし、融通も利きにくくなってきます。
ですが、その分お給料が増えます。
しかしそうなると子供との時間が作れず、家に帰ってからも家事に追われ気づけば就寝時間なんて事はしょっちゅうです。
反対にパートで働くと、子供との時間が正社員で働く時より、沢山作れます。融通も正社員よりは利いてもらえますが、その分お給料が減ってしまいます。
子供との時間をとるか、仕事を増やして生活を充実させるか、よく悩んでしまいます。
どちらかを取ると言うのは、とても難しい事で、仕事仕事となってしまうと、自分の体の事も考えなくてはいけないので、子供に構ってあげられる時間は僅かになってしまいます。
休日も、日々の疲れからか、一緒に遊んであげると言う事も出来なくなってしまいます。
ある程度成長をしてくれている場合は仕事にも打ち込みやすいですが、まだ小さいうちは(小学校4年生位までは)、親の気持ちや社会に出ている大人の気持ちが分からないので、
その辺は親として子を気遣ってあげなければいけない年齢、所謂デリケートな年齢である為、子供との時間を作れないというのは、後々に問題になってくる所です。
しかし、生活できるくらいのお給料を稼がないと、生活自体が成り立たたなってくる為、子供との時間がと言ってもいられないのかなと思います。
私は今現在、正社員として働いていて、仕事も、子供の事も、自分を成長させるための資格の勉強も、僅かな時間でこなしていけてます。
ですので、両立はきっとやってやれない事はないんだと思います。シングルマザーは、一人で子供を育てる事へのプレッシャーと言うものは、とても大きいです。
そのため、悩みは尽きる事はありません。ですが、大変なのは最初のうち、悩むのも最初のうち、それを超えればきっとやってやれない事は一つもないのかなと私は思います。