
フルタイム勤務のシングルマザーの食事事情
2018/01/31
育ち盛りの子供に、栄養のある手作りの食事を毎日提供したい。
そう思ってますが、実際は思うように行かないのが現状です。
食材の買い物は、だいたい週2回。1回目は、その1週間で食べる食材をざっと買いだめします。
そのため買い物の金額は5,000円を超えることもしばしば。
2回目は、牛乳や卵、パンなど、ちょっとしたものの買い足しです。金額は1,500円くらいで納めます。
毎日自炊したいのですが、仕事が遅くなったり、子供の学校の集まり(PTA)が夜に入ったりすると、帰宅時間が19時を過ぎてしまいます。
可能な時は、カレーを作っておいたり、ハンバーグのタネを作っておいたり、サラダを1つ作っておいたり、努力はしてますが、
それすらもできてないときも正直あります。
そうなると、パパっと作れる、丼もの、焼きそば、お好み焼き、チャーハン、炭水化物摂取し過ぎが気になるとこですが、肉や野菜も入れ、栄養を補えるメニューとなるよう努めてるつもりです。
そして、そんな一品料理すらできないとき、助かるのが、カップラーメンです。
情けないですが、きっと月に1回は頼ってしまってると思います。
なるべく、仕事が休みの日は、子供が好きなメニュー且つ手の込んだメニューを心がけております。
代表するものでは、餃子とコロッケです。餃子は、子供と一緒に包んだりして、親子のコミュニケーションもとれるし、よく食べてくれるし、大好評です。
コロッケも大好きです。
家計に余裕はないですが、2ヶ月に1回ほどは、外食にも連れて行っております。
特に回転ずしが大好きなようです。節約というほどではありませんが、行きつけの回転寿司屋にしか行かず、スタンプを貯めて、クーポンをもらったりして、少しでも安く頂けるようにしてます。
シングルマザーの方でも、おひとりでしっかり稼いで優雅な生活が送れる方もたくさんいらっしゃると思いますが、皆が皆そうとは限りません。
我が家のように毎月カツカツの所もあるかと思います。
これからもいろんなシングルマザーの方と情報を共有して、子供たちにおいしい食事をとってもらえるよう頑張っていこうと思います。