
シングルマザーの子どもとの向き合い方
2018/01/25
私の知り合いに元教員がいます。元…ということは、ご察しの通り今現在は教員ではありません。
何故、教員を辞めることになったのか?
その知り合いの教員A男は、生徒に非常に人気が高く生徒の保護者からも慕われており、自身の奥さんB子も大事にしているという点からも同僚の中でもかなり評判のいい教師でした。
A男には小学2年の息子がいましたが、休日は息子とキャッチボールを毎週するくらい仲がよく息子の話をいつも嬉しそうに話していました。
ある日、B子に内緒で息子と一緒にワラビーを飼い始めてしまったという珍事件もありました。
ところが、とある通勤の朝。A男は警察に逮捕されてしまいました。理由は盗撮でした。
聞いた話によれば、A男は警察の事情聴取で女子高生、女子大生をターゲットに無断で盗撮をしていたらしく、余罪もかなりある常習犯だったそうです。
公務員の逮捕ということで、A男が勤めていた学校のある県の地方新聞にその事件の概要が載ってしまい、A男に関する噂はすぐに広まってしまいました。
近所にもすぐに知られてしまい、息子の通う学校でも噂はすぐに伝わり息子は事件発覚後、同級生から虐めを受けるようになったそうです。
一時期、それが原因で不登校にもなったと聞きました。それが決め手となり、A男夫婦は離婚することになりました。
息子はB子に親権が渡り、今B子はシングルマザーです。B子と息子はA男と住んでいた場所からかなり離れた場所へ引っ越し、再婚はせず2人で暮らしているとのことです。
引っ越し先ではA男の存在やA男との関係がバレてはいないようですが、A男から慰謝料や養育費の支払いを受けていても生活していくためにB子はパートに出ることを決めました。
しかし、息子もまだ小学生ということもありなかなかパートと息子の面倒を両立するのは体力的にも精神的にも辛いと言っていました。
また離婚の原因が原因だけに、離婚のほんとの理由やA男が今どうしているかについては未だちゃんと話せていないそうです。
虐めを受けた際の同級生の言葉や元近所の住民の言葉を少なからず耳にしているでしょうから、息子が大体は把握しているのではないかとB子も悟ってはいるようですが、
それでも父親の逮捕という事実を息子に説明しなければならない母親の心境は、第三者の立場である自分からしても、とても計り知れないものだと思っています。
ただでさえ、父親が突然いなくなってしまった現実を息子にどう受け止めてもらえればいいのか。
残された母親は考えなくてはならないのだと自分まで考えさせられました。
B子は少しでも父親のいない寂しさを埋められたらと、息子とキャッチボールをしているそうです。