
シングルマザーが『職場の人間のこんな一言がイラッとする!』瞬間。
2018/01/25
シングルマザーに限らず、働きながら育児や家事に奮闘する兼業ママも多いものです。
特に保育園を利用している場合には、ほぼフルタイムで勤務していると言うママも少なくありません。
しかし、仕事をすると言うことは、それだけストレスがたまりやすいものですし、子供のことに理解がある職場ならともかく、あまりそのようなことを考えてくれないようなところならば、やはり我慢しなくてはならないこともあるかも知れません。
例えば、無理解な職場に勤めていると、こんなつらいこともあるようです。
子供の体調ぐらいで会社を早退するな
一口に職場と言っても、既婚者が多く、育児休暇などが取れやすいようなところもあれば、独身が多いようなところもあります。
中には、ほぼ既婚者がいないような職場や、何かと激務な仕事などもあり、そのようなハードな仕事をしていると、子供が体調を崩し、保育園からお迎え要請が来るだけでも、とても嫌な顔をする上司や同僚がいる・・・なんてこともあるようです。
そのため、病児でも預かってくれるような保育園を探して、高い保育料を払ったり、無認可や個人にお願いしているなんて人も少なくありません。
このような酷い言葉を投げかける同僚や上司がいると、やはり忍耐力が必要となることもありますが、メンタルを鍛えながら、給料をもらっていると考え、あまりくよくよしないようにしましょう。
あんたなんかいなくても仕事には影響はない
とても失礼な言葉ですが、中にはあなたがいなくても仕事が回るとクレームをつけるような職場の人間もいるかも知れません。
けれど、そのようなクレーマーに限って、実は仕事が出来なかったり、他の人から相手にされていないことも多いものです。
人に文句を言ったり、何かと絡んでくる人物の行動をよく観察してみてください。
人の粗ばかり探して、自分の仕事はおろそかになっていませんか?
このような人の欠点ばかりを挙げる人間は、人の悪口を言ったり、相手が困るのを見て楽しむ最低なタイプも多いものです。
そのため、こちらが相手になり、キツイ言葉で弱れば弱るほど、相手はストレス解消になって楽しんでいることも少なくありません。
人間としては一番嫌なタイプですが、自分はこのような人間にはならないでおこうと反面教師にして、まずは目の前にある仕事をきっちりとこなすようにしましょう。