
シングルマザーにおすすめ『介護職員初任者研修』
2019/01/17
介護に関する資格を取得しようと考えたとき、みなさんはどういった資格をイメージしますか?
介護福祉士、ケアマネージャー、介護職員初任者研修、ホームヘルパー、介護事務などいくつか浮かぶと思います。
そこで今回は介護職員初任者研修という資格についてお伝えしていこうと思います。
手に職をつけたいときや自分の将来に繋がる資格がほしいと思っているとき、どの資格をとったらいいか迷ってしまうこともあると思います。
介護職員初任者研修は迷っているときにこそオススメしたい資格です。
シングルマザーの方、主婦の方、転職を考えている社会人の方にオススメできる資格ですので、知っておいて損はありません。
そして子育て中のママでも安心して習得できる資格、それが介護職員初任者研修です。
Contents
介護職員初任者研修ってどんな資格?需要やオススメしたい理由について
介護職員初任者研修と聞いてもすぐにピンとこない方、多いのではないでしょうか?
しかし「ヘルパー2級」という資格は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ヘルパー2級という資格は2012年度で終了し、現在は介護職員初任者研修という資格に変わりました。ですのでとりあえずは「ヘルパー2級と同じ価値を持つ資格。」と認識してもらえたらいいと思います。
介護の資格ってたくさんあってわかりづらいイメージがあったと思うのですが、
この介護職員初任者研修ができたことで、キャリアアップのための流れがわかりやすくなったのです。
たしかにいろいろな資格があると迷ってしまう方も多いと思います。
介護の仕事を目指そうと思っている人にとって、介護職員初任者研修がある今はチャンスかもしれません。
この機会に是非、取得を目指してみましょう。
そこで、介護職員初任者研修とはどんな資格なのか、需要やオススメできる理由についてお伝えしていきたいと思います。
介護職員初任者研修の需要・就職に有利?
介護の仕事の需要について、もはや説明は不要だとおもいますが、念のため簡単におさらいしてみましょう。
ご存知の通り、高齢化社会は年々進んでいて、これからの時代に介護職はなくてはならない職業となっています。
現状を見ても人手不足が嘆かれている状態ですが、さらに高齢者が増える10年後は更に2倍近くの介護職員が必要になるというデータもあります。
高齢化社会のピークは2040年頃といわれているので、働き手が思うように集まらないようでは、介護を必要とする社会は大きな危機を迎えると考えられます。
このように売り手市場がかなり優勢な業界ですので、介護職員初任者研修があればさらに就職に有利となります。
ですので元々介護の仕事に興味があったという方も、この時代の流れを受けて興味がでてきたという方も、介護職員初任者研修は取得する価値があるのです。
そして今後も需要は非常に高いと言えますので、有利に就職先を見つけることができるかもしれません。
シングルマザーの方にオススメしたい理由
介護職員初任者研修はシングルマザーの方、主婦の方、転職を考えている忙しい社会人の方にオススメです。
その理由の一つに、「介護職員初任者研修はキャリアアップのためのはっきりとした入口である。」ということがあげられます。
介護系の資格は、
「介護職員初任者研修」
↓
「実務者研修」
↓
「介護福祉士」
↓
「ケアマネジャー」
という順番で難易度が上がっていきます。
上位資格を取るための前提資格がその前の資格になっているので、これから介護の資格を取るなら「介護職員初任者研修」は必須である。ということなのです。
言うならば、最初の一歩を踏み出すための資格となるのです。
しかも、ヘルパー2級から介護職員初任者研修変わったことで、施設実習の必要がなくなりました。
役に立つので資格を取るための勉強時間が無駄にならず、施設実習がないので自宅で勉強できる。
だからこそ、子育ても仕事も両立させなければいけないシングルマザーの方にもオススメできる資格なのです。
介護の仕事の給料が低いって本当!?
介護の仕事の給料は低いという噂もありますが・・・
実際のところはどうなのでしょうか?
漠然としたイメージで、「仕事はきついけど給料は安い。」という悪い印象をもっている方もいるかもしれません。
介護職員の平均給与は手取りで20万円を超えないというデータもありますが、実際は30万円~40万円をもらっている職員もいます。
「このように給与に差がでるのはどうしたなのか?」といいますと、簡単に言ってしまえば、立場の差が考えられます。
そしてこの平均給与は、介護職員初任者研修資格を持たない職員やパートタイム職員の給料も含めた数字だからとも考えられます。
とは言え、いきなり高額な給与が貰えることはありませんので、給料面でも最初は苦労するかもしれません。
しかし経験を積み、上位資格を取得していくことで確実に給料は上がっていくでしょう。それらを踏まえると、一概に給料は低いとは言えません。
仕事内容に関してきついこともありますが、やりがいがあることに加えて感謝もされる、これからの日本にとって大事な仕事です。
介護職員初任者研修の難易度や勉強方法について
介護の仕事をするうえでの、介護職員初任者研修の価値というのはわかってもらえたと思います。
では介護職員初任者研修の難易度はどうなのでしょうか。
取得する価値が高いとはいえ、やはり気になるのは難易度や勉強方法についてです。
介護職員初任者研修は簡単?
介護職員初任者研修を取る一番簡単な方法は近くのスクールに通うことです。
最近では自宅の近くのスクールに通いながら、忙しいときは自宅で勉強する。という在宅と通学の両方を合わせた勉強方法が選べます。
子育て中のママにとって、勉強だけに時間を割くのは厳しいですしょうから
無理のないスタイルで合格できるというのは、この資格の非常にオススメできるポイントでもあります。
このスタイルなら、忙しいシングルマザーの方や主婦の方でも安心できるのではないでしょうか?
最後に修了試験に合格する必要はありますが、真面目に勉強していれば落ちることはほとんどないので、安心して受験できます。
そういう意味でも介護職員初任者研修の難易度は低いと言えるかもしれまん。
介護職員初任者研修はやはりおすすめの資格
介護職員初任者研修と聞くと、なんだか難易度が高そうな響きをしていますが、実際はそんなことはないとご理解頂けたと思います。
介護の仕事は、自分にとってやりがいのある仕事であり、さらにこれからの日本にとって大切な仕事となります。
さらに売り手市場である上に、多くの職場でやる気のある方を求めていますので、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
シングルマザー、主婦、転職を考えて方、多くの人にもオススメできる資格。それが「介護職員初任者研修」です。