
シングルマザーにおすすめする『整体・カイロプラクティック』
2019/01/17
整体・カイロプラクティックの資格は、シングルマザーの方でも取得することはできるのでしょうか?
資格を取りたいと悩む人に共通しているのは、「自分でもできるだろうか」というお悩みです。
整体やカイロプラクティックは自分の身一つでできる仕事なので、手に職をつけたいと思っている人にとってはピッタリの仕事です。
しかし気になるのは難易度や需要ではないでしょうか?
せっかくの資格も活用できなければ無駄になりかねません。
今回はシングルマザーの方にオススメできる資格、「整体とカイロプラクティック」の資格についてお伝えしていきます。
Contents
整体やカイロプラクティックの仕事をするには資格が必要?整体師と資格について
整体やカイロプラクティックの仕事について、みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか?
代表的なイメージとしては、骨盤矯正であったり、骨や関節の痛みの治療といったところでしょうか。
また独立開業したい人や自由な働き方を目指す人にとって、整体やカイロプラクティックの仕事はとてもオススメできます。
子育て中のママの中にも働いている人が多いというのも、シングルマザーの方にオススメできる理由の一つです。
資格取得を目指す前に、まずは整体師やカイロプラクティックについて知っておきましょう。
どちらも国家資格ではない
整体やカイロプラクティックについて学ぶうえで、まず知っておいてほしいのは、どちらも国家資格ではない。ということです。
つまり国が定めている特別な資格は必要ないので、名乗ろうと思えば誰でも整体師になれるということです。
ただ、もちろん何も知らない人が施術をおこなったところで、お客様が納得してくれるはずはありません。
基準がないというだけなので、信頼できる先生や学校で学ぶ必要はあるといえます。
整体の場合は、各団体が発行する認定資格がありますので、それを目指すというのが近道となります。
決まった基準がないというのは、逆に言うと誰でも努力次第でなれるということに繋がります。
整体とカイロプラクティックの違い
まずは呼び方についてですが、整体をおこなう人のことを「整体師」と呼び、カイロプラクティックをおこなう人のことを「カイロプラクター」と呼ぶのが一般的です。
実質的な違いについては定義が曖昧です。
整体は筋肉をほぐして改善する手法で、カイロプラクティックの方は圧迫されている神経を改善していく、なんて言われていますが、実際のところは人それぞれ。
基準が無い以上、その人が学んできたものがそのまま定義になっていくので、○○だから整体だ!ということは一概には言えないということですね。
講座を受けたり、資格を取得する際は柔軟に技術を学ぶ姿勢が大切ですよ。
整骨院や鍼灸師とはまた違う?
ちょっと似ている資格が他にもあるので簡単に解説しておきます。
接骨院や整骨院は柔道整復師が施術をする、骨折や脱臼にも対応できるところです。
鍼灸師は国家資格で、針やお灸により、独特の手法で徐々に症状の改善を図るところです。
整形外科は病院ですのでお医者さんが治療するところです。
整体院・カイロプラクティックは、急な怪我の治療ではなく、比較的長い目で症状の改善をおこなっていく場所です。
整体師やカイロプラクターの需要や給料は?難易度についても解説
整体師やカイロプラクターは、シングルマザーの方や子育て中のママさんでも目指せる資格ですが、需要や難易度の方はどうなのでしょうか。
町を歩けば整体院を多く見かけます。
中にはお客さんがほとんどいないようなところもあり、本当にやっていけてるのか疑問に感じますよね。
自由な働き方ができるといっても、給料が無いと生活には困ってしまいますからね。
整体師やカイロプラクターの需要、給料、難易度についてお伝えしていきます。
整体師やカイロプラクターの需要
整体やカイロプラクティックに来るお客さんの主要な年齢層は60代以上の年配の方です。
人間歳を重ねるごとに体になんらかの不調はでてきますからね。
この年齢層については納得なのですが、ここで大切なのはリピート率です。
うまくいっている整体やカイロプラクティックのお客さんはリピート率が非常に高く、同じ人が何度も通うそうです。
たしかに、腰の痛みで悩んでいた人が、整体院で症状が改善したならその整体院に何度も通いますよね。
これから高齢化社会に入るということを考えても、腕の良い整体師がいる整体院は常に求められています。
結論として、実力は大切だけど整体師やカイロプラクターの需要は高いと言えます。
整体師やカイロプラクターの給料
実際に働いたとしても、忙しいママさんや、シングルマザーの方にとって時間に対する給料は重要な問題です。
整体師やカイロプラクターとして働くにあたり、覚えておいてほしいのは、「歩合制」のところが多いという部分です。
歩合制ということは、お客さんが来れば来るほど儲かる、でも来なければ給料は保障されないということです。
もちろん全ての場所が歩合制というわけではありませんが、基本給は無いところがほとんどです。
これは独立する前でも後でも同じで、「自営業」という括りになる場合が多いのです。
ただ、これをマイナスに捉える必要はありません。自分のがんばり次第でいくらでも給料が伸びたり、独立したりすることが可能ということです。
整体師の中には、独立開業に成功して店舗数を増やし、年収1億円を超す人までいるそうです。夢が広がりますよね。
年齢や性別、立場に関係なく努力次第で給料を上げていくことができるのは、シングルマザーの方や目指す人にとっては大きなメリットです。
整体師やカイロプラクターの難易度
もうおわかりかもしれませんが、整体師やカイロプラクターの難易度は、ほとんどゼロに近いです。
ただ、それはあくまで整体師やカイロプラクターになるための難易度です。
しっかりと稼げる整体師やカイロプラクターになるには、認定資格を取るためのスクールや通信講座を受講したり、働き始めた後も努力していく必要があります。
難易度が低い分、その可能性は自分で広げていくという強い意志を持ちましょうね。
可能性は無限大!?整体師やカイロプラクターは魅力的
整体師やカイロプラクターは自分で自分の可能性を広げていける資格です。
取得が容易で独立に繋がりやすい。且つ会社員とは別の働き方ができる。
それがシングルマザーの方や会社員であることに疲れた人に特にオススメできる理由です。
この機会に、整体師やカイロプラクターを目指してみてはいかがでしょうか?