
シングルマザーの転職に有利な資格を取って収入アップ
2019/01/16
シングルマザーの一番の心配事。
それは、将来のお金の問題。
今は子どもは小さいけれど、いずれ大きくなって進学にはお金が必要になります。
かわいい子どもに大人の都合で夢を諦めて欲しくない。
シングルマザーだからって、子どもにガマンはさせたくない。
そんなママの頑張りを支える資格や転職事情についてご紹介します。
シングルマザーの転職事情
完全失業率が3%を下回り、バブル崩壊以降の好景気、というニュースがある中でもシングルマザーの転職事情は芳しくありません。
女性で、子どもがいて、という条件は転職において簡単なものではありません。
「子どもの学校が」、「子どもが熱を出して」といった突発的な理由に柔軟に対処してくれる会社が少ない、という厳しい現実があります。
とはいえ、子どもを優先したいのもシングルマザーならではの事情です。
そこで、威力を発揮するのが「資格」の力なのです。
やっぱり資格が必要
転職には有資格者が有利、はシングルマザーも含め例外ではありません。
男性であれば、危険物取扱や電気主任技術者といったもの、女性では簿記、TOIECといった事務系の募集の多い職種・資格があります。
でも、子どもがいて家事も仕事が忙しいシングルマザーにとって、資格取得のための勉強時間を作る事から難しい問題です。
それでも、子どもの将来のため、今の生活から脱出するために、転職には資格があった方が有利なのです。
資格取得という覚悟
ちょっとここで、話題を元に戻してみます。
この記事を読んでいるあなたは、シングルマザーだとして・・・。
◯シングルマザーの悩みのひとつ、子どもの将来を考えて収入を増やしたい。
◯収入を増やすために、転職したい。
◯転職には、資格があった方が有利。
◯目的は子どものために収入アップ。
ここまではいいでしょうか?
でも、現実はワンオペ家事で資格取得のための時間は割けない。ならば、短時間で簡単に取れる資格はないか。
そう考えてしまいがちです。
ここが資格取得の落とし穴です。
資格取得が目的になっていませんか?
転職のため、子どもの将来のための転職で、そのために資格が欲しい。
しかし簡単に取れる資格で転職出来て、しかも収入アップするでしょうか?
資格を取るのは転職のため。そのためなら難しい資格を取るために辛い勉強にも耐えて、何度でも試験を受ける覚悟はありますか?
もし、子どもの将来を本気で考えているなら、その覚悟で資格取得を目指し、勉強をして転職に成功して下さい。
オススメは介護・医療系の資格
ワンオペ家事のシングルマザーにとって、どんな資格が転職に有利なのでしょう?
いくつか調べてみました。
まずは、慢性的な人手不足業界のひとつ、介護の世界。
「介護福祉士」は、福祉系資格の一つで、社会福祉士・精神保健福祉士と並ぶ3大国家試験の合格が必要です。
介護福祉士の仕事内容は、お年寄り(要介護者)のサポート全般になります。
具体的には、身体介護の着替えや食事・排泄のお手伝い、生活補助の掃除や洗濯、専門知識が必要なメンタルケア(話し相手になる)など、要介護者が日常生活を不自由なく暮らせるサポートを行い、お年寄りを支えていくお仕事になります。
試験の難易度は約60%。二人に一人以上は合格します。
高い合格率に見えますが、受験資格には一定期間以上の実務経験が必要です。それでも、介護業界が慢性的な人手不足なのは、仕事内容に原因があります。
高齢化社会を迎え、消える事のない仕事ではありますが、資格取得後もそれなりの覚悟が必要です。
介護に近い職種では、「医療事務」があります。
実は「医療事務」という資格試験はなく、「診療報酬請求事務能力認定試験」、「医療事務技能審査試験」の他にも、民間団体が認定する「医療事務認定実務者」などがあります。
難易度は、「診療報酬請求事務能力認定試験」が30%前後、「医療事務技能審査試験」は比較的易しく60%程度の合格率です。
医療系の資格は、需要も多く一生モノの資格ですから、女性に人気の資格です。
一方、高給も狙えて資格の要らない職種もあります。
例えばコールセンターの仕事は資格が不要で、女性の募集が多い職種です。
派遣で働く場合でも時給の高い仕事が多い傾向にあります。
ただ、時給が高い、という事は仕事の難易度も高い、という事です。
クレーム対応やヘルプデスクなど高いコミュニケーションスキル、専門知識を求められるケースもあります。研修制度が整っているか、職場の雰囲気はどうかといった点を確認しましょう。
もし、学生時代に語学を学んでいたシングルマザーの方には、TOIECや日商ビジネス英語検定はいかがでしょう?
英語のビジネス文書の作成や、海外取引との貿易に関する実務的な文書作成、英文メールの翻訳など今後も仕事は増える職種です。
特に翻訳の仕事は在宅勤務やクラウドソーシングで独立も可能ですから、育児との両立も出来るはずです。
決して簡単な試験ではありませんが、長く続けるならオススメの資格です。
シングルマザーが転職するために、有利な資格についてご紹介しました。
子どもの将来のため、自立のため。
資格取得は楽な道ではありませんが、通信講座、スクールなど学ぶ機会はたくさんあります。
ひとりでは不安という方は、一緒に学ぶママ友を見つけてみるのもよいかもしれませんね。
資格があれば、転職に有利なことは少なくないはず。
通信講座『たのまな』では、合格保証制度・質問は無制限・たのまな就職転職サポート制度・各種割引制度など・・・
受講生を手厚くサポート!!
どんな資格あるの?転職に有利な資格は?
まずは無料の資料請求からはじめて下さい。