「シングルマザーの家探し」 一覧
子供が大きくなり今のマンションが手狭に…
将来を考えて賃貸ではなくマイホームを購入しようか…
こういった住居に関する悩みは、定住の地を見つけるまでずっと続く問題かもしれません。
また家の悩みはライフスタイルにも大きな影響を与えるため、安易な答えを出さずに慎重に行動しなくてはならないのです。
引っ越しを考えているシングルマザーの方にとっても、この家探しの悩みは深刻な問題ではないでしょうか?
実際に収入面に不安がある母子家庭の場合、賃貸住宅を仲介する不動産会社や新居購入のためのローン申請が制限されてしまうケースもあります。
今の家から身動きが取れなかったり、実家から出ることができなかったりと何かと不便な思いをされている方も多いかと思います。
今回はそんなシングルマザーの方の家探しについて、いくつかのポイントをご紹介していきたいと思います。
不動産を賃貸する場合
もしご自身の収入が低い場合、賃貸の契約にたどり着くまでがそもそも難しいケースがあります。
ですので民間の賃貸住宅を見て回る前に、公営住宅の抽選に参加してみることをおすすめします。
まずは公営住宅から
公営住宅でしたら
民間の不動産会社のように厳しい条件を付けられることもありませんし、何よりも家賃がかなり安く設定されています。
特に収入の安定しないシングルマザーにとってはいいことずくめですよね。
しかし公営住宅には、入居のための抽選がありますので誰でも入れるわけではありません。
地域による違いはありますが、シングルマザーの方は優先して抽選に参加できるとか、くじを二回引けるなどの優遇もありますので参加してみる価値はあります。
自治体によっては母子世帯専用の公営住宅が用意されている場合もありますので、一度ご自身がお住いの地域の公営住宅情報を調べてみてください。
ただし公営住宅はあくまで生活困窮者に向けたものですので、シングルマザーの方が必ず優先されるということではないと言うことを前提にしておいてください。
実家に住むことが可能であるとか、ある程度まとまった所得や貯蓄がある場合は抽選にすら参加できない場合がありますので注意が必要です。
不動産会社に仲介を依頼
公営住宅の抽選にはずれてしまった、もともと公営住宅は視野に入れていない場合は民間の賃貸住宅を借りるということになります。
しかし不動産屋というのがなかなか曲者でして、
そもそも収入の低いシングルの方とは契約してくれないとか、きちんと収入があってもかなり厳しい条件を出してくるとか揉めることも多いと聞きます。
そして一番は保証人の問題。
両親などが保証人になってくれる場合はスムーズにいくかもしれませんが、こういった保証人が確保できない場合は民間の保証会社に依頼することになります。
しかし
この保証会社にも審査があり、収入が低かったり母子家庭であったりすると審査が通りにくいのが実情です。
貸す側のことを考えれば、慈善事業ではないのできちんと家賃が回収できなければ意味がないので条件が厳しいのも納得ですが、後ろ盾のないシングルマザーの方にとってはなかなか難しい問題です。
不動産物件の探し方
大手の不動産会社よりも
個人で経営されているような中小の不動産会社(特に自社物件を持つ地元の不動産屋さんなど)やインターネットで検索する方が
効率的に物件を見つけることができるかもしれせん。
また不動産会社により条件は大きく異なってきますので、一軒目で断られたからといて諦めずにいくつかの不動産会社を回ってみるのがいいかと思います。
これはネット検索でも同様ですので、複数の会社に問い合わせすることをお勧めします。
また使える家探しのサイトを見つけたら無料会員登録しておいて、新しい物件情報が出たら配信してもらい日頃からチェックしておくことをおすすめします。
最近ではチャット機能を使ってホームページ上で物件を紹介してくれるサイトもありますので、まずは色々なサイトをチェックして自分のお気に入りのサイトを探すことがはじめると良いでしょう。
不動産を購入する場合
では次にマイホームを購入するケースを考えてみましょう。
まず住宅を購入する場合、ほとんどの方が住宅ローンを利用することになります。
そして住宅ローンを利用するには金融機関の審査が必要になるのです。
賃貸であれな不動産オーナーや不動産会社の審査で済みますのが、まずはこの金融機関の審査をクリアしないくてならないのです。
はっきりいいますが、賃貸契約するよりもずっとハードルが高くなります。
金融機関の審査
不動産を購入するうえで一番の問題になる住宅ローンですが、賃貸物件とは違いいくら保証人がいようともなかなかうまくいかないのが現状です。
また金融機関によっては、
母子家庭だからという理由(表向きはそうではありませんが)で門前払いされてしまう可能性もゼロとは言えません。
もちろん正社員として数年、数十年と働いていて、収入も安定して国内収入の平均以上ある方であれば問題はないかもしれません。ただこういった方ばかりではないのが現実です。
普段から気をつけること
そこで金融機関の審査において信用度が低くなってしまうような場合、普段から気をつけておくべきことがいくつかありますのでご紹介します。
例えばローンを組めるだけの十分な収入や預金があったとしても、公共料金や通信費などの支払いが遅れがち場合、金融機関の印象はよくありません。そのため支払いは口座振替できっりと引き落としできるようにしたいものです。
またクレジットカードをお持ちあれば、
積極的に使用してきちんと支払いをして取引実績を作っておくのも、ローン審査通過のために信用度を上げるひとつの方法です。
ローン通過についてはどうしても担当のさじ加減など運も大きく関わってきますので、できる限りお金に関する信用を落とさないで、なおかつまとまった頭金を用意して申請してみるようにしましょう。
中古物件も視野に
物件の購入金額と収入のバランスに問題があって住宅ローンの審査にパスできないことがあります。
その場合に考えるのが、価格を抑えられる中古物件です。中古で安い物件と言ってもボロボロの物件を選ぶ必要はありませんので、
中古であってもきちんとリフォーム済みのものを選べば快適な新居での生活を送ることができるでしょう。
しかし中古物件の場合、気をつけなくてはならないことがあります。
それは築年数です。建物には耐用年数と言って寿命が設定されています。そしてこの耐用年数に応じてローンを組める期間が設定されるのです。
例えば、
銀行が耐用年数を40年と設定した場合、築年数が30年だとしたら残りの10年間でしかローンが組めなくなってしまうのです。
「あれ?借金する期間が短いのはいいことでは?」と思う方もいるかもしれませんが、一概にそうとはいえないのです。
なぜならローンの支払期間が短くなれば、月々の支払いが多くなるため、毎月の負担が大きなってしまうのです。
つまり、中古で安いからと販売価格だけに着目するのではなく、耐用年数があることを考慮して住宅ローンの申し込みをしなくてはならないのです。
手持ちの現金がある場合
また預金で購入資金をある程度まかなえる場合も、新築にこだわらずに中古物件を探すことから始めるといいかもしれません。
かなりの割合の頭金を入れることができる場合、申し込み金額によって低収入でも借りられる場合があります。
近頃は安価にフルリフォーム・リノベーション物件の人気ですし、こういった工事を行う会社も増えていますので中古住宅であっても新築同然で暮らすことができます。
まずはご自分の状況にあった資金計画をたて、
住宅ローンを攻略することがマイホームの第一歩となるのです。
おわりに
賃貸にしても購入にしても、お子さんを抱えた状態で多くの不動産業者をめぐるのは大変かと思います。
自分の足ではなかなか見て回れないという場合には、お部屋探しサイトを利用してみたり、不動産検索サイトを利用してみるのがいいでしょう。また住宅ローンの審査もネットで申し込みができる時代です。
断られる可能性があるのに、足を運ぶのは時間の無駄でしかありません。
そういったことを防ぐためにも、まずはネットで不動産情報で事前確認してある程度の手応えを感じてから足を運ぶのが、忙しいシングルマザーの方にはおすすめ方法でしょう。
ネットでの調査は無料です。まずはネットを活用してリスクなくそして効率よく、あなたの理想の家を探してみてはいかがでしょうか。